top of page
%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%

ottimo story

​オッティモ誕生ストーリー

ottimo story

​わたしの心を書いてみました。長い文章ですがお付き合いくださいね^^

北海道の素材に魅了されたのは一度北海道を離れたから

社会人になり北海道を離れての社会生活をした頃から

『何て良い環境の土地で生活をしていたのだろう』という事に再認識をし、道産子に誇りを持った事。

北海道の素材の良さ、風土等

それが、スタートなのかも知れません。

北海道内 函館、帯広、札幌での生活を経験してきた中で、元々直売所で旬の素材を購入して、料理を作っていた。

農業王国の帯広での生活が、私の道産野菜のファンのきっかけになりました 。

採り立て素材を調理して食べる事は十勝に住んでいる人には、ごく当たり前の生活のようですが、そんな当たり前のような生活に凄く感謝の気持ちが沸いていた頃が十勝時代です。

地元の友人は、そんな私のコメントを聞いて『そんなに美味しい?』地元ならではの、感動が薄れているのかな?という事も感じました。

収穫シーズン、私は車を走らせては、素材を吟味して買うという生活を送っておりました。

イタリアへの憧れは十勝生活がきっかけに

十勝在住時、イタリア人マンマのイタリア料理教室に通いました。

彼女の作るイタリア料理は、野菜中心のメニューが多かった 。

十勝の素材を上手に取り入れたメニューに、イタリアの調味料をエッセンスに加えた、シンプルですが、素材の味が一番活きていました。

野菜本来の味を知るきっかけでもありました。

イタリアの国の習慣、食材、話は尽きずに楽しい時間を過ごしてきました。

イタリアにも美味しい野菜が沢山あると聞かされて

『いつか行けたらいいな~』そんな淡い気持ちを抱いていた十勝での生活です。

札幌での都会生活で私の気持ちは、スローフードを求めていたのかも

札幌に時期引越しをしてから、まず何をリサーチしたか?というと食材の鮮度を見に近くのスーパーへ足を運びました。

以前暮らしていた、畑がすぐそこにある土地と比較をしてしまったのです。

そんな暮らしとはやはりかけ離れた生活になりそうかな...

市内から車を走らせて近郊の直売所には時間がかかる。

素材の新鮮さがつくずく大切で調理する事の楽しさにも影響するのだと感じました。

札幌で出会った野菜ソムリエの資格講座、食を通しての出会い

農業生産者さんの顔が見える直売所は、出所もあきらかで、しかも美味しいという太鼓判。

そんな生活を札幌では出来ないものか?と
都会での生活に疑問を感じ始めた時に、出会った資格取得が
野菜ソムリエ(ベジタブル&フルーツマイスター)の資格取得でした。

食全体に興味があった私は、野菜の奥深さ(旬の野菜が美味しい原理素材の効能、食べ方の提案等など)を知る上では必要な事だと感じ迷いも無く、資格取得への道に進みました。

仲間には、農業生産者さん、食のお仕事など様々。

共通して言える点は食に興味がある。

農業生産に興味がある仲間ばかり。

美味しい素材を求め休日に仲間と産地の生産者さん巡りをして、
生産側の栽培へのこだわり、北海道の生産者さんの生産意識の高さを実感した瞬間でした。

農業生産者と食との関わりの仕事につきたい!外国から北海道を見直したい

資格取得を気に今まで以上に農作物に高い関心を抱き、
美味しく調理をして見ては
農業生産者への感謝の気持ちをどう表現して伝えれば作り手側に還元できるの?

食べる側、消費者の意識をより高める活動が出来たらいいな。

それを一生の仕事として、自分の道を切り開きたい!と思い始めていたのです。

日々の食卓シーン上で、素材を活かす調理法は何か?改めて考えた事が、イタリアへの留学へのスタートです。

イタリアは世界で上位の野菜の消費国。野菜も美味しく、素敵な国だと友人達から聞かされていました。

北海道の野菜のレベルとイタリアの野菜のレベルを比べてみたい!と

思いはどんどん膨らみ、資格取得を期に務めていた会社を退職して、イタリア留学(食の勉強)を目指す事にしたのです。

農業生産者と食との関わりの仕事につきたい!外国から北海道を見直したい

~留学先での思い、メルカートオッティモオープンまで~

北海道の野菜を使って素材をいかしたイタリア料理を!素材がとっておき(オッティモ)だからこそ美味しい料理になるのかも!

3ヶ月という期間限定で 春のアスパラの芽吹く時期を選び、料理学校に入学(1ヶ月)
家庭料理を習う為のホームステイ(1ヶ月 )残り一ヶ月は、

兼ねてから関心があった農業生産者が経営する宿(アグリツーリズモ)に 宿泊したりと、

オリジナルな行程で電車、飛行機を乗り継ぎ、ほぼ南北縦断をした内容の濃い三ヶ月間でした。

日本の様な規格にはあまり拘らないイタリア野菜は個性的。

パック販売というよりも、ばら売り主体で、形の不揃いな野菜達が活き活きと高積みされて顔を見せていました。

スーパーでの買い物がメインな日本ですが

イタリアは、まだまだ市場が健在です。人と人との会話の中での成立する今夜のメニュー構成。

売る側の素材に関しての知識が豊富で、これこそがプロ。

今夜のメニューの提案までしてくれるなんて!と賑やかな市場を巡る旅は一番楽しい生活スタイルだった気がします。

今になって、あらためて感じるのは商品陳列のアイデア等では、まだまだイタリアには敵いませんが素材の良さは、北海道の野菜達もひけをとらない!

素材がいいと調理時間も短縮ですむ事、簡単な調理法でも十分美味しい事

こんな美味しい野菜を、美味しい素材の味を求めている全国の皆さんに提供したいという願いからホームページを開設する事を決心しました。

道外のお客様はなかなか、いい素材に恵まれる機会が道内の皆さんよりは少ないと思います。

 それを、イタリアで巡った対面販売が主流のメルカート(市場)をインターネットで開店して、

私のホームページに入店して下さる方が、まるで市場の主人から購入しているような、そんな活気があり、

オッティモ(最高)な素材、オッティモな時間を過ごしてくれる事をイメージして、 開店致しました。

オッティモ(最高な)生産者さん巡りの旅は続く

農業生産者さんは栽培のプロ。

しかしその売り方をまだまだ模索している生産者
自分の作物の流通経路を模索している生産者さん
畑を巡ると様々な思いを農家さんから託されます。

素敵な生産者さんに出会える度に、私も元気が沸いてきます。

巡り会えた農業生産者さんが安心して栽培してもらう為には何が必要か?

お客様に素材の知識向上を誘い、購入した素材で美味しい食事をし
幸せな時間を過してもらう事が、次の野菜達への購買に繋がるのではと考えております。

感動できる野菜作りをしている生産者さんとそれを求めるお客様の
最高の場所作りの為に、まだまだ旅は始まったばかりです。

こんな私ですが、どうぞご支援宜しくお願い致します。

アスパラ滝本さん縦.JPG

​【オッティモ アスパラ&にんにくパートナー】

105035806_274832977061441_47957522733645

​【オッティモ トマトパートナー】

bottom of page