3 volta
第3話

イタリアの風景は素敵だった。
滞在先のホテルで初めての朝を迎えた。
今日は4月1日。日本との時差は7時間。
一応起床する時刻を日本で決めていた。6時半に起床し、7時にホテルの周辺を散歩、その後に朝食。
9時からのレッスンが始まる。恐らく4週間は食べまくりの日が続くはず。
運動しなくては、帰国後に着る服が無くなるかも?知れない。
料理レッスンは明日から開始。今日は近郊のルッカ市内を見学、レストランで昼食の予定。
わくわくする。
時差ボケも無く、6時半に目覚ましで起床出来た。
部屋のカーテンを開けてびっくりした。
部屋はシングルで決して広くは無いが、ベランダが広~い。
柔軟運動、優雅にお茶でも飲める位のゆったりしたサイズ。
私の一番のお気に入りの場所になりそうな予感♪
ベランダから見える景色は、北海道に似ていた。
緑が沢山(どうやら都会ではないらしい)小高い丘には葡萄畑が広がっている。
家の作りはレンガ屋根で薄イエローのコンクリート壁。
ヨーロッパちっくな可愛らしい家々が、程よい距離感に点々と見える。
窓を開けて外に出てみた。非常に寒く、朝靄がかかっている。
冷たい空気が深呼吸した体内に入ってくる。
『よし散歩へ出かけよう!』ウォーキング用の格好に着替えて部屋を出た。
出会った人には、挨拶してみよう!
フロント(イタリアでは、レセプションと言う)に鍵を預けて、ヴォンジョルノ!(おはようございます!)にっこり笑って挨拶を交わす。
続けて片言で思い切って会話をしてみた。
『散歩してきます』
昨晩、辞書を引いて予習しておいたのだ。笑。
レセプションのスタッフは、Bene(ベーネ、いいわねーという意味合いだと思う。)と私に言ってくれた。
後にイタリア人はとても褒め上手だと言う事がわかった。笑。
bello(ベッロ、素晴らしい、美しいという意味あい)等を3ヶ月間頻繁に耳にした。
色々なシーンで使われる。人々を陽気にさせる素敵な言葉だと思う。
イタリア人は素晴らしい。
.jpg)
私の散歩コース。4月葡萄の木はまだ若葉をつけていない。
20分程、周囲を散歩した。少々寒いが体内を目覚めさせるのには丁度いい。
とうとうイ タリアへ来たんだな~。小高い丘を登り葡萄畑を見渡して実感が沸いて来た。
今は日本時間で何時だろう...。家族に電話をしなくては。